top of page
Voice
伊東に暮らす方々の声
検索


自然農法セミナーを開催しました
浅田ファーム代表 浅田藤二様を講師にお迎えした当PT主催の自然農法セミナー、50名を超える参加者で会場は熱気に溢れ、自然農法に対する地域の皆さんの関心の高さをひしひしと感じる会となりました。


ミツバチ講演会を開催しました
9月28日、たった1頭で日本列島を2000キロも飛ぶアサギマダラ、その蝶々が好むフジバカマを城ケ崎資料館で配布しました。40鉢を4日間で配布終了。加えてつぼみ満載のフジバカマの大型プランター8個を資料館に設置しました。 10月下旬から11月にアサギマダラがやってきます。...


伊豆の夏、実りいろいろ
今年(2024年)の2月末に終の棲家を求めて城ケ崎に夫婦で移住しました。 ご縁があり、移住直後から、「池」と言う地区にある畑を借りて、仲間と共に〖菌ちゃん農法〗=(微生物の力を借りる農法)で野菜を作り始めました。4月の初めに1日かけて、ふかふかの土と朽ちた竹や草で畝を...


ニホンミツバチの分蜂
4月の中旬から続いたニホンミツバチの分蜂。新女王が生まれるとあたらしい家族が移転します。私の庭で10群が分蜂、5群を空き箱に誘導し4群を待っている方々に差し上げました。伊豆高原はミツバチがあふれています。(山本 文夫)




アサギマダラの食草、フジバカマの株分け
アサギマダラの食草、フジバカマの株分け。秋に伊豆半島で卵を産みつけ、春に北に向かって飛び立ち、最長2500キロを超えるアサギマダラ。彼らが蜜を吸うフジバカマの株分けを行いました。(山本 文夫)
bottom of page