top of page
Voice
伊東に暮らす方々の声
検索


アサギマダラの食草、フジバカマの株分け
アサギマダラの食草、フジバカマの株分け。秋に伊豆半島で卵を産みつけ、春に北に向かって飛び立ち、最長2500キロを超えるアサギマダラ。彼らが蜜を吸うフジバカマの株分けを行いました。(山本 文夫)


伊東市富戸の変革にチャレンジする漁業についてワークショップを開催
11月15日、いとう・住もうPTは、定置網漁を漁協から分離して株式会社にした日吉直人社長と海女漁に詳しい日吉郁美さんをお招きしてワークショップを開催。定員30名を超える方々が参集、ITを活用した効率的で資源を無駄にしない漁の近代化、鳥羽から移住した海女さんを起源とする海女漁...


【みつばちたちの秘密】WS開催
10月21日、28日の2回、当PT主催のワークショップ「みつばちたちの秘密」を開催しました。60人超える方々が参集くださり、好天のなか、ニホンミツバチやセイヨウミツバチの性質、アマチュアでもできる養蜂技術について詳細な説明があり、すでにミツバチを飼っている方、これから飼い始...


秋ナスは〇〇に食わすな
この夏たくさんの実をつけてくれた菜園のナスたち。9月初めに枝を切り詰め、根切をして、ぼかし肥をいれたところ元気に再生。「秋ナスは〇〇に食わすな」と言われるほど美味ですが、〇〇に調理していただかないと口に入りません。(山本文夫)


畑のある暮らし、楽しい自然の恵み
7月25日、有楽町の交通会館で開かれた伊東市への移住セミナーを開催、テーマは「畑のある暮らし」。都会から自然豊かな伊東で、畑を楽しみつつ安全な野菜を自分で育てるという豊かな生活への関心が高まっている。開催後、伊東市に来られ、家庭菜園の見学者が続いている。...
bottom of page